XとBlueskyとPebbleとタイッツー

投稿者: | 2023年9月25日

XがXになってから、他の新しいSNSが注目されるようになってきたけど、まぁ別にXの代わりにどこかが覇権を握る……とかにはならないような気がするので、おのおの気に入ったSNSを見つけてそれぞれにまったりやればいいんじゃないですかね。どこかひとつに決めないといけないこともないし。

Threadsは、やってないのでおいといてw(そもそもFB文化圏がなんか遠いので……)

BlueskyはXが全ユーザ有料化するとかしないとか?言い出してから急に人増えたみたいですね。招待制なのは変わってませんが、ユーザから招待コードをもらうことができるので、ユーザの増え方加速するのも当然か。いま123万人以上になってます。日本語ユーザ多いです。Xでよく見かけるアカウントの人もだいぶ来てます。使いやすいクライアントがいろいろあるのでよいです。

Pebbleは前はT2(T2ソーシャル)という名前でしたがペブル(小石の意)に変わりました。ユーザ数はいま17000人ぐらいらしいです。まったりしてます。Blueskyにまだない機能もいろいろあって意欲的かなと思いますが(例えばDM、投稿済みポストの編集、AIで投稿をサポート?してくれるらしい機能なんかはBlueskyにはない)知名度が低いか……。日本語アクティブユーザがまだ少ないようですが、翻訳機能があるので(Blueskyにもあるけど)Pebbleの中の人とかが、日本語のポストにも英語や日本語でリプライをくれたりします。フレンドリー。ここもまだ招待制。

タイッツーは開発者が日本人で、個人でやってるサービスですが、企業アカウントなんかも来てるのでなかなか今後が楽しみな感じです。遊びの部分が多い(毎日ログボがもらえて、カードガチャがひけたりAI賢者に相談できたりする)かわりに、まだリプライ機能がなかったりするので(メンション機能はある)ちょっと物足りないかも? 招待制ではないのですぐ参加できます。日本語のタイーツ(投稿)しか見たことないですw

それぞれ参加者に特徴あるなーとは思うんだけど、結局フォロイーで決まるのでなんともいえない……。自分の観測範囲でいうと、Blueskyはプロのクリエイターの人(イラスト、文筆、漫画など)多めかも(まぁ母数が多いから)、Pebbleはソフトウェアエンジニアの人よく見かける気がする、タイッツーは二次創作の人とかいろいろ推し活の人が多い気がする。

いまのところはどこも無料で使えるので、ちょっと顔出してみるのもいいかなと。で全部アカウント作ってますが、なかなか使い分けとかも難しいんであちこちでわちゃわちゃしてます。Xもそうだけど、結局どんなフォロワー・フォロイーと知り合いになれるか、自分の興味のある話題に出会えるかどうかによって変わってくるので。一期一会。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です