読書がはかどらない

投稿者: | 2021年11月16日

最近はもう紙本の収納場所を確保できないので主にそういう理由から電子書籍派です。そして場所の心配がなく、Kindleだと紙本よりちょっと安かったり、期間限定でセールやポイントUPがあったりするので結構気軽にポチる。そして積むw(コミックはわりとすぐ読めるので積まないが)

電書だから気軽に読めるやん、と思うのですが、気軽に読める分集中もしづらい。ちょっとつまみ読みしては他の本へ移動、とかもしやすいので、してしまう。

個人的に、電車の中・一人外食の食後・病院の待合室が読書がはかどる三大シチュエーション。しかし昨今は電車にも乗らず外食にも行かず、父の付き添いで行く病院の待合室ぐらいになり、その病院もいまとくに悪いところもないので3ヶ月に1回しか行かないし……あ、歯医者には2ヶ月に1回定期検診に行ってるけど、意外と待たされないのであんまり時間はない。おうち時間が長くなったからといって読書がはかどるわけではない。家で読書しててもついTV(ほぼ録画だけど)見たくなったりツイッター見たくなったりスマホでゲームしたくなったりするわけです。

電車の中が一番はかどるんですが、電車で読書していたら知らない人に絡まれたというのをツイッターで見かけてなんなんやろと思った……ヘッドホンから音漏れしててうるさいとかならまだわかるけども。おちおち電車で本も読めんのか。それで思い出したけど、以前の職場で昼休み、自席で読書していたら、本読むなと言われたことがある。周りに仕事している人もいるから配慮しろというのだが……おかしいやろ。昼休みなのに。それが転職して数日後のことだったんですが他にももろもろブラックな職場だったので1ヶ月で辞めましたw いろいろ労基にチクればよかったなーとそこは悔いが残るところw

最近読んでる(読みかけ)本のうちの1冊がこれ。アニメのノベライズ。しかしアニメはアニメ(映像)ならではの仕掛けもあるので、小説だとどうなるんかなーと思いつつ読んでるところ。アニメ未見だとまた印象違うのかも。Amazonの商品ページ見たらポチったの1ヶ月以上前だったんだがまだ読めてません……。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です